クスクス り〜な!
雑記など

これまでは、いわばUNIX系の標準エディタともいえるviで作業を行ってきました。まえにも言いましたが、viの使い方がまったくさっぱりだと、いろいろな場面で苦労します。必要最低限の操作はできるようにしておくべきです。

・・・とはいっても・・・・ (^^;)

実は私は、emacs派なんですよねぇ。なんつーか、もう、「指が憶えちゃっている」ので、やはり効率よく編集するにはemacsでないと。

しかし、emacsは怪物と呼ばれています。もはや遠い昔に、「テキストエディタ」の枠を飛び出し、これいっちょうでなーんでも出来ちゃうというとんでもない高機能ソフト。 しかし逆に、その容量と他ソフトへの依存もすさまじいものです。 「ちょこチョコっと、定義ファイルを書き換えたい」の場合、まさに「戦車でイモほり」状態。こんなのをサーバーに導入するのは・・・・・

そこで、viに負けないくらい小さく、かつ、操作感はemacsに極めて近いテキストエディタ、「ng」を導入しましょう。

ng は、ちゃんとVinePlusに入っていますので、aptで導入しましょう。

# apt-get install ng

起動はずばりそのまま。「ng」で。 emacsになれた人なら、すぐに使えるでしょう。

ngの簡単なカスタム anchor.png

ng は、本家emacsのように、定義ファイルでちょっとしたカスタムができます。特に私にとって重要なのが、「Ctrl + h でBSの働き」というもの。

自分のホームに .ng というファイルを作り、以下のような内容で実現できます。

;       C-h と DEL を入れ換える:
;               (bsmap-mode)
;       または:
                (global-set-key "\^h" 'delete-backward-char)
                (global-set-key "\^?" 'help-help)
;       C-\ でもマークの設定ができるようにする:
;               (global-set-key "\^\\" 'set-mark-command)
;       入力漢字コードと画面漢字コードをシフト JIS にする:
;               (set-kanji-input-code 'shift-jis)
;               (set-kanji-display-code 'shift-jis)
;       行頭禁則文字から「ぁぃぅぇぉ」を削る:
;               (delete-kinsoku-bol-chars "ぁぃぅぇぉ")
;       括弧の対応を自動的に表示させる:
                (global-set-key ")" 'blink-matching-paren-hack)
                (global-set-key "}" 'blink-matching-paren-hack)
                (global-set-key "]" 'blink-matching-paren-hack)
;       ESC C-s/C-r で正規表現検索をするようにする:
;               (global-set-key "\^[\^s" 're-search-forward)
;               (global-set-key "\^[\^r" 're-search-backward)
;       C モードの変数を一般的な C 言語のスタイルに合わせる:
;               (set-c-argdecl-indent 0)
;               (set-c-continued-statement-offset 8)
;               (set-c-indent-level 8)
;               (set-c-label-offset -4)
;               (set-c-tab-always-indent nil)
なにこれ?
お品書き
雑記など
XOOPS Cube PROJECT